不動産の売買にかかる費用まとめ|購入・売却で知っておくべきポイント

不動産の売買では、物件価格以外にもさまざまな費用がかかります。これらを正しく理解していないと、思わぬ出費で資金計画が崩れてしまうこともあります。ここでは「購入時」と「売却時」に分けて、かかる主な費用を整理しました。


不動産購入時にかかる主な費用

1. 税金関係

  • 印紙税
    売買契約書に貼付する収入印紙代。取引金額によって変動(例:1,000万円~5,000万円の取引で2万円など)。

  • 登録免許税
    所有権移転登記・抵当権設定登記にかかる税金。固定資産税評価額に基づいて算出。

  • 不動産取得税
    固定資産税評価額×税率(土地・住宅:3%、住宅以外の建物:4%)。宅地・住宅は軽減措置あり。

2. 仲介手数料

不動産会社に支払う手数料。取引額が400万円を超える場合、上限は「売買価格の3%+6万円+消費税」。

3. 融資関係費用

  • ローン事務手数料:数万円~数十万円

  • 保証料:借入額の2%程度

  • 団体信用生命保険料(金利に含まれる場合も)

4. その他

  • 登記費用(司法書士報酬):10万~15万円程度

  • 火災保険料・地震保険料:一括または分割で数十万円

  • 管理費・修繕積立金(日割り):マンションの場合


不動産売却時にかかる主な費用

1. 仲介手数料

購入時と同様、取引額が400万円を超える場合は「売買価格の3%+6万円+消費税」が上限。

2. 税金関係

  • 印紙税:売買契約書に貼付

  • 譲渡所得税:売却益が出た場合に課税。所有期間によって税率(短期(5年以内)30%、長期(5年超)15%)が変わる。
    ※特別控除(居住用財産3,000万円特別控除など)を利用できるケースあり。

3. 抵当権抹消費用

住宅ローンが残っている場合、抵当権抹消登記が必要(登録免許税+司法書士報酬で数万円)。

4. その他

  • 測量費用:土地売却時に境界確認が必要な場合(数十万円)

  • リフォーム・ハウスクリーニング費用:売却をスムーズに進めるためにかかることも


費用の目安(購入・売却)

  • 購入時:物件価格の7~10%程度

  • 売却時:売却価格の4~6%程度


まとめ|不動産取引は「価格+諸費用」で資金計画を立てる

不動産の売買では、物件価格に加えて契約・登記・税金・仲介手数料など多くの費用が発生します。住宅ローンを利用する場合や相続不動産の売却では、税制優遇を活用できるケースもあるため、専門家へ相談することが安心です。

不動産の売買でお悩みの際は、鑑定業者×宅建業者で不動産価格の専門家である当社にぜひご相談ください。まずは下記お問い合わせフォームより気軽にご連絡ください。